ラベル サッカー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サッカー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月30日火曜日

子供たちのドラマ

2024.05.01

息子たちが4年生になり、新年度早々に公式戦過密になってきたことで、日ごろほとんど交流することのないブロック内のチームと対戦する機会が急増しました。

そこで改めて分かったのが、同じサッカースクールに通っている友人たちが対戦チームにとても多いということです😳

同じブロック内のスクールなので当然と言えば当然なのですが、見慣れた顔が相手チームに沢山いることに違和感しかありません😅

それでも、勝負は勝負。

真剣にぶつかり合う姿を見ると、スポーツの醍醐味みたいなものを感じずにはいられませんね。

ちなみに、U12の公式戦では年度変わりギリギリにチーム替えした元チームメイトと対峙しました。

結果は4−0で息子たちのチームが勝利。

「楽しくサッカーしたい」とチームを去った彼ですが、とても悔しそうな表情でコートを去って行きました。

どのような気持ちで元チームメイトとの試合に臨み、そして結果をどのように受け止めたのでしょうか。

楽しさと悔しさと、嬉しさと厳しさが交錯する少年サッカー⚽

いろいろなドラマがありますね〜

2024年4月28日日曜日

元チームメイトとの対戦

2024.04.29

今日はいよいよ息子たち自身のカテゴリーの公式戦初日です⚽

午前にある初戦で勝てば、午後の2回戦へと進むことができます。

ですので、まずは1試合目に全集中です🔥

初戦の相手はチームメイトのHくんが2年生まで所属していたチームです。

きっと絶対に負けられない試合として、フツフツと湧き上がるものがあるに違いありません。

Hくんの気持ちに応えるために、息子たちはきっと力を発揮してくれるでしょう😊

ところで、そのHくんが以前所属していたチームと、息子たちは小2まで所属していたチームで対戦し勝利した経験があります。

昨日の敵は今日の友という言葉がピッタリですね。

それでは、今日もVAMOS🔥

2024年4月27日土曜日

ジブリで願掛け⚽

2024.04.28

昨日のU12公式リーグ戦は第二節、第三節ともに勝利を収めることができました👍

5~6年生主体のチーム相手に、我が家のちびっ子兄弟は懸命に頑張り、アシストしたり、得点したり、体を張って止めたりと、それなりに活躍してくれました😊

今日は完全オフ日ですが、明日はU10の公式戦が2試合あります。

その試合に向けて昨日の課題を振り返りつつ、今日は自主練習と勉強をしながら過ごしたいと思います⚽

勉強の方は数学(中学校1年)の基礎固めと、英語のリーディングを集中的にやっていきます。

今年度中の数学検定5級と英検4級合格に向けて、こちらもお父さんのスパルタですよ!!!

あ、下の写真は連休になると行きたくなるジブリ美術館です。

昨日の早朝に自宅から走って行ってきました💨

ここで願掛けをして心を穏やかに整えてから試合会場に向かったのが良かったのかもしれませんね😗



2024年4月26日金曜日

落ち着かないGW初日

2024.05.27

今日は朝からソワソワして落ち着きません😖

理由は息子たちのサッカーです⚽

今日から明後日にかけて公式戦が4試合もある上、いずれも初対戦のチームばかりで、どのような展開になるのか全く分からず、朝から妙にドキドキして仕方がないのです😅

イメージトレーニングとともに少しでも気晴らしになるよう、昨晩はスペインのU12の試合を息子たちと見て過ごしました。

決して前のめりにならずに後ろからビルドアップしつつも、後ろ向きになり過ぎないよう、目線を高くして、チームメイトにも声を掛けながら、楽しくプレイしてくれることを祈るばかりです😑

それにしても、こんなにも落ち着かないGW初日は初めてです。

1試合目のキックオフは午前10時。

父の神経はそれまで持つの保つのでしょうか😅

2024年4月24日水曜日

サッカーの魅力とその裏側

2024.04.25

サッカーというスポーツの魅力は底知れないですね。

サッカー元日本代表の本田圭佑氏とサイバーエージェント社長の藤田晋氏の対談動画で、本田氏は「サッカーは麻薬だ」という表現を用いていました。

その表現が適正かは別にして、携わる人間を魅了し、熱狂させるという意味では特別なスポーツであると言えるでしょう。

自分の息子たちが所属チームはもちろんですが、子供自身がゴールを決めたり、勝利した瞬間は、いまいちサッカーのルールが分からない私でもとても熱くなってしまいます。

とても不思議で魅力的なスポーツだからこそ、人間同士の妬みや諍いの原因にもなり、選手達とは関係のないところで問題が発生したりするのでしょうね。

プロであればそれもある意味で仕方がないことなのかなと思いますが、せめて育成年代においては教育的観点も入れつつやっていけないものかと考えています。

今年度公式戦の山場を迎えるGW。

観光気分とはかけ離れた熾烈なドラマが繰り広げられるでしょう😅

2024年4月22日月曜日

U12公式戦 第一節

2024.04.23

日曜にあったU12公式戦では、第一節を勝利で収めることができました👍

おまけに、息子たちは二人ともスタメンで出場し、当初の目標をクリアすることができたのです👏

でも、前半フル出場を終え3点リードで迎えた後半には、控えメンバーを出場させるためにベンチに留まった息子たち。

遠くから様子を覗くと、あからさまに納得いかないという険しい表情が見えました😅

帰宅後に試合の感想を聞いてみると、コーチの判断(後半戦に出れなかったこと)に腹が立っているとのこと。

5年生を追い抜いてスタメン出場しながらも、それだけでは納得いかないという息子たちが頼もしくなりました😅

その悔しい気持ちを糧に、自分に厳しく頑張って欲しいなと思います⚽

2024年4月21日日曜日

プレミアリーグ、ブンデスリーガを見るオススメ方法

2024.04.22

皆様のご家庭では、お子さんに見せるサッカーコンテンツとして何を選択されていますでしょうか?

Jリーグ、それとも同年代の試合動画でしょうか?

または、La Liga、ブンデスリーガ、プレミアリーグなど、海外サッカーリーグの試合でしょうか?

我が家では以前、WOWOWを契約してプレミアリーグを見せていましたが、息子たちがあまり集中して試合を見れない割には月額視聴料ばかりが掛かるので、数ヶ月で解約した経験があります。

それ以降、プロの試合観戦はYoutubeにアップされているDAZNやSPOTV NOWのハイライト動画に甘んじる期間が続きました。

しかし、パス回しやスペースの見つけ方など、試合全体の運び方の勉強が必要と考え、一念発起して再度、有料コンテンツの選別に取り掛かりました。

いろいろと探していると、サイバーエージェントが株主優待としてabema.tvのプレミア利用料無料クーポンを提供していると分かりました。

権利確定日は9月末で、500株以上の保有で12ヶ月分の無料クーポンがもらえるのです。

もちろん株価の変動はありますが、保有している限りは配当金もあり、無料な上にお金がもらえるという優れものです。

無料で見れるのは、ブンデスリーガとプレミアリーグの試合だけですが、そんなに時間もないので十分過ぎるほどです。

次回の権利確定日まであと残り5ヶ月ほど。

双子のお父さんのオススメです😎

2024年4月20日土曜日

双子の電車練習🚃

2024.04.21

4年生に進級し、5月からは6時間授業の日が増えるようです。

それに伴い、これまで通りのバス移動ではチーム練習に間に合わず、電車に切り替える必要性が出てきました。

しかも乗り換えが必要ということで、チーム活動がオフだった昨日、ビビリの息子たちと電車移動の練習をしました😅

我が家の最寄り駅は複数の路線が乗り入れしている上、準急、特急などパターンも多く、難易度高めの駅かなと思います。

スマホを持っているので、そこまで心配してはいませんでしたが、目的地で待っていた父と遭遇した彼らは安堵の表情で駆け寄ってきました😊

4年生と言ってもまだまだ幼い息子たちですね。

今日は夕方にU12の公式戦があります⚽

リーグ戦の第一節。

初戦勝利で弾みをつけたいなと思います🔥

2024年4月19日金曜日

クレージーキャッチ⚽

2024.04.20

ついに買ってしまいました。

クレージーキャッチ!

梅雨入りに備えて、室内練習のクオリティーアップのためです。

楽天お買い物マラソンの日に狙いを定め、溜まっていた期間限定ポイントを使って半額近い価格で購入しました👍

これで我が家の室内練習場もグレードアップです。

息子たちのスキルもアップしてくれるといいなと思います😁



2024年4月18日木曜日

自我🆚チーム

2024.04.19

野球にはない、サッカー特有のことかもしれません。

息子たちのチーム内で、自我の主張か、チームの連携か、2つの大きなテーマがぶつかり合っています。

練習でできないことは本番でも発揮しえないという発想では、チーム練習の段階からチームプレイを尊重した個人技があってもいいと考えています。

一方でU10にもなると、どこまでも個人の主張が通る段階ではないという考えもあるでしょう。

この段階でどの思考回路にある育成年代が成長するのかどうか、確固たる検証データはありません。

そもそも、偶発的事象と個人技の必然がぶつかり合う状況下では、何が起きるのか、何が正解なのか誰にも予測できません。

それを踏まえて、どのような結末になるのか。

この週末で決まるような気がしています。

2024年4月15日月曜日

U12公式戦第一節に向けて⚽

2024.04.16

U12公式戦の第一節がいよいよ決まりました⚽

今週末の日曜、夕刻にキックオフということで、気持ちの切り替えがポイントになるでしょう。

気の抜けた状態で試合に入らないように、身体だけでなく、心の準備にも気を付けながら当日に備えたいと思います。

公式戦を意識て臨んだ練習試合では、Kくん、Rくんともにスタメン出場が叶いました✨

5年生メンバーを飛び越えてのスタメンということで、その分責任は大きいですが、一生懸命にプレイしていた姿に確実な成長を感じています☺

本番当日はどうなるか分かりませんが、できる限りの準備をしていきます。

そして、3カテゴリー出場となる今年1年は、とにかく故障しないよう身体のケアをしていこうと思います。

2024年4月13日土曜日

遊びすぎ・・・

2024.04.14

昨日は予定通りに公式戦の視察に行ってきました。

ブロック内のトップチームの試合を見ましたが、やっぱり堅いですね。

自陣に一度もボールを入れさせること無く終了しました😲

その後、同じスクールの友人がいるチームの試合を観戦しようと待っていると、次から次に知り合いがやってきて、ワチャワチャ遊び始める始末😅

結局、トップチームの試合以外はほとんど見ずに帰宅しました。

その後、夕方から練習試合ありましたが、遊びすぎたせいか、あまり良いプレーが見られませんでした。

今日も早朝から移動して練習試合です。

昨夕の不発を挽回するように頑張って欲しいなと思います⚽

2024年4月12日金曜日

トップチームの視察😎へGO!

2024.04.13

今日からU10の公式戦がスタートします⚽

息子たちのチームは試合がありませんが、初戦にトップチームが出場するため、視察に向かう予定です😎

我が家ではこのように、同年代のトップチームの試合を観戦しに行きますが、周囲にそんなことをしている子供たちはほとんどいません。

確かに、La LigaやPremier Leagueの試合を見ていた方が勉強になるのかもしれませんが、同年代でトップチームに所属している子供たちがどれぐらい頑張っているのかを認識することもとても重要なことだろうと考えています。

そして、日頃から勉強することを習慣づけているせいなのか、そんなトップチームの動きを自分たちのプレイにも取り込んで、所属チームで活かしていたりしています。

今日はどんな収穫があるのか分かりませんが、サッカー観戦もまた勉強ですよね!

2024年4月6日土曜日

12→10

2024.04.07

昨日はU12の練習試合でした⚽

頭一個分くらいの身長差くらいでは既に動じること無く、楽しく自分たちのプレイをしていました😊

2人とも得点に絡むこともでき、下旬からスタートするU12のリーグ戦に向けて、手応えを感じることができたのではないでしょうか👍

今日はU10の練習試合で、彼ら自身のカテゴリーです。

こちらでも、春休みの練習の成果を発揮して欲しいなと思います。

今日は相手チームの小学校校庭が会場なので、もしかしたら桜を見ながら応援ができるかもしれません🌸


2024年4月5日金曜日

お花見シーズン🌸

2024.04.06

今年は近年珍しく桜の開花が遅れ、比較的暖かくなってからお花見シーズンを迎えられそうですね🌸

この週末はお弁当とボトルワインでも持って近くの公園へ・・・と言いたいところですが、息子たちのサッカーと家事で叶いそうにありません⚽

最後に家族でお花見ができたのは、息子たちが5歳くらいの頃だったと思います。

子供が小学生になれば、自分の好きなことをして週末を過ごせると考えていましたが、まさかこんなにも忙しくなるとは😆

今年も通勤途中のお花見でシーズンは終わりそうです😅



2024年4月4日木曜日

長期休暇明けの練習試合⚽

2024.04.05

2週間の春休みを経て、今日から息子たちのチーム活動が再開です。

今日はチーム練習、土日には練習試合があり、翌週からスタートする公式戦に向けた調整が行なわれますが、長期休暇の是非については意見が分かれるところでしょう。

息子たちのチームでは、ヘッドコーチがヨーロッパ出身ということで、長期休暇をしっかりと取る方針です。

我が家ではその長期休暇を上手く使い、別の短期スクールに通ったり、基礎テクニックを磨く自主練習を徹底的にやったりしています。

そのため、チーム活動が再開されても、いつも通りかそれ以上のパフォーマンスでプレイできていると感じています。

長期休暇を利用して、遅れを取り戻すではなく、更にパワーアップすることを自ら意識できるよう訓練している成果であり、この取り組み姿勢はごくごく自然のことなのだろうと考えてきました。

ところが、この発想自体がそもそも真ではなく、だからこそ多くのチームが苦労しているということに最近ようやく気付かされました。

学校も職場も、勉強も仕事も、様々な人間が各々の考えに基づいて行動します。

なぜならば、それぞれの利害が必ずしも一致していないから。

そんなことは重々承知しながらも、明日あさっての練習試合には淡い期待を抱きつつ観察していきたいなと思っています😎

2024年4月3日水曜日

合理主義的双子

2024.04.04

2024年度は、チーム、スクールともに変更なしでスタートです⚽

週2日チーム練習にスクール1日では少し物足りないような気がしましたが、ほとんどの週末で試合が組まれるので、平日の残り2日は休息と自主練習に当てることにしました。

そして、平日はゲーム禁止で、サッカー以外の残り時間を全て勉強に費やします。

その代わりに、休日に試合会場へ向かう車中ではゲームやり放題で、メリハリのめちゃくちゃ利いた生活リズムをベースにしていくことで、私生活から文武両道を徹底的に追求していくのです🔥

このように、スパルタお父さんの下で我が家の双子たちは今のところはすくすくと育ってくれています😅

ちょっと合理主義的な性格に偏りつつあるのが気になりますが、そんな双子がいてもおもしろいんじゃないでしょうか~😆

2024年3月28日木曜日

シューズだらけ

2024.03.29

サッカー少年を持つご家庭では、だいたい何足ぐらいのトレーニングシューズ、スパイクで回していますでしょうか。

4月からU10の息子たちは、トレーニングシューズは基本的に3足回しで、それに加えて室内用フットサルシューズが1足あるため、合計8足のサッカーシューズが常時あります👟👟👟👟👟👟👟👟

極狭の自宅玄関には収納スペースがないため、玄関横の物置スペースでの空干しが状態化していて、我が家の入口は常時雑然としています😅

こういった点に全く無頓着な価値観は、私と妻に共通しているようで、今のこと調和が保たれています😁

2024年3月26日火曜日

熱い春がやって来る

2024.03.27

春の公式戦のトーナメント表が発表になりました⚽

最長でGW最終日まで続くトーナメント戦に、フツフツと闘志が湧いてくるお父さんです😁

初戦までは既に1ヶ月を切っており、大化けを狙って何か仕掛けられるような時間はありません。

日々の練習の精度とスピードを上げ、たんたんと続けていく他ないでしょう。

焦りは禁物❌

無理をして怪我などせぬよう気を付けつつも、春休みの2週間ではできる限り効果を最大化できるように仕掛けていきます🔥

2024年3月24日日曜日

サッカーの位置づけ

2024.03.25

昨日は早朝ジョギングを終えてから、息子たちと一緒に、スクールのコーチ陣の試合観戦に行ってきました。

帰宅後は小学校の校庭で息子たちの自主練習に1時間ほど付き合ってから、お風呂を済ませて、晩ご飯を食べながら昨日の1日大会の動画を見て反省会をしました。

う〜ん、結局この週末もサッカーに終始するハメに。

息子たちがサッカーを始めるまで、ワールドカップの日本戦すら見たことのなかった男が、こんなにもサッカーに時間を費やすことになろうとは考えもしませんでした。

それにしても不思議なのは、こんなにもサッカーに時間を費やしていても、息子たちが絡まないと全くサッカーに対する興味が湧かないのです。

私の中でのサッカーの位置づけは、きっと子育て、教育の一貫なんだろうと思います。

まだまだ続く子育てです。

サッカーとの付き合いも長くなりそうです⚽

ブログお引越しします

2024.05.02 本日より、ブログをお引っ越しすることにしました⚽ お手数おかけしますが、↓から引き続きよろしくお願いいたします。 「 モトリオンの子育て・教育 修行中ですよ 」