ラベル 勉強 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 勉強 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月25日木曜日

先を見越す

2024.04.26

勉強とスポーツの両立は誰しも理想に掲げるテーマでしょう。

我が家では幼稚園の頃から、私のスパルタで家庭学習の定着に力を入れてきました。

サッカーによってここまで忙しくなるとは想定しておりませんでしたが、私の幼少期と今を比較すれば相対的な時間のスピードは圧倒的に早いと考えていたため、とにかく前倒しで出来ることはやってしまおうという意識で取り組んできたのです😬

妻に批判的な目で見られようが、自分が全く勉強しなかった後悔を思い切り息子たちにぶつけてきました😅

今では自分たちで自主的に家庭学習を進めるようになり、私の取り組みは無駄ではなかったなと自負しています😤

勉強とスポーツの両立というテーマで真っ先に頭に浮かぶのが、元日本代表で実業家の中田英寿さんです。

高校時代は常に学年3位以内、東大合格間違いなしの学力があったなど、いろいろと逸話のある彼はプロサッカー選手を引退後もビジネスで大活躍していますね。

きっとサッカー以外の時間を有効に使うことで、両者を両立していたのでしょう。

息子たちが同じような路を歩めるわけではありませんが、先を見越して頑張ることが重要だと教えてくれるカリスマとしてロールモデルにしています。

2024年4月3日水曜日

合理主義的双子

2024.04.04

2024年度は、チーム、スクールともに変更なしでスタートです⚽

週2日チーム練習にスクール1日では少し物足りないような気がしましたが、ほとんどの週末で試合が組まれるので、平日の残り2日は休息と自主練習に当てることにしました。

そして、平日はゲーム禁止で、サッカー以外の残り時間を全て勉強に費やします。

その代わりに、休日に試合会場へ向かう車中ではゲームやり放題で、メリハリのめちゃくちゃ利いた生活リズムをベースにしていくことで、私生活から文武両道を徹底的に追求していくのです🔥

このように、スパルタお父さんの下で我が家の双子たちは今のところはすくすくと育ってくれています😅

ちょっと合理主義的な性格に偏りつつあるのが気になりますが、そんな双子がいてもおもしろいんじゃないでしょうか~😆

2024年3月6日水曜日

中学受験

2024.03.07

最近、少し気になっているキーワードがあります。

それは「中学受験」です。

先月あたりがピークだったのでしょうか、兄弟が受験を控えているため試合を休む子がいたり、日頃応援に来ている親御さんが見えなかったりと、厳戒態勢をしいているのが傍目からもよく分かりました。

地方出身の私は、そもそも中学受験という選択肢どころか、そんなものが存在するなんていう情報すら無い環境で育ちました。

子供が生まれ、東京で暮らすようになってからは、お子さんを中学受験させる親御さんが身近にいることを知りカルチャーショックを受けたものです。

その感覚は今でもなお消えることは無いのですが、中学受験がそれほど縁遠いものではないことを知り、挑戦させてみるのもおもしろいかなという考えがフツフツと生まれてきました。

でも、塾に通わせるつもりは微塵もありません。

サッカーを辞めて、勉強に専念しろなんてことを言うつもりも全くありません。

とある調査によれば、中学受験合格者の20%は塾に通っていなかったというデータがあるようです。

これは挑戦してみないわけにはいかないですね・・・・・・なんてね😆

2024年2月26日月曜日

我が家は教育パパ 〜オリジナルの勉強法(スペイン語編)〜

2024.02.27

先日の英語に続き、今回はスペイン語の勉強方法をご紹介します。

効果があるか分かりませんので、真似はしないでください。

2月に行ったスペインで全くコミュニケーションできなかった息子たちは、来年に向けて会話力向上を目指すと決意しました。

これが、息子たちが英語に並行して、スペイン語も頑張るモチベーションです。

とは言っても、スペイン語なんぞ私には教えられません。

かと言って、市販の参考書では語学学習に対する抵抗感を助長するだけですので、我が家オリジナルの方法を考えることにしました。

そこで考えついたのが、1週間3センテンスカンバセーションです。

1週間、日常生活の中で毎日3つのセンテンスを使って会話をします。

そして、1週間ごとにどんどん3センテンスを追加していって、どんどん使えるスペイン語を増やしていくという仕掛けです。

先週のセンテンスは下の3つ。

Rくん直筆

これらに、今週は下の3センテンスを加えてスタートです。

Kくん直筆

1週間で3センテンスは4週間で12センテンス。

そして、12ヶ月では144になるというわけです。

これが効果的かどうかは分かりませんが、継続は力なりということで、 ひとまずは半年間続けて行こうと思います。

2024年2月22日木曜日

我が家は教育パパ 〜オリジナルの勉強法(英語編)〜

2024.02.23

今わたしは、いかにして外国語学習を私生活に溶け込ませるかを試行錯誤しています。

息子たちの外国語に対する抵抗感が少ないうちに、英語、スペイン語の習得させるのが私の目標です。

英語については、英文オンリーの小説のノートに書き写し、それを音読し、意味を確認するという作業を繰り返しています。

周りから見ると苦行としか思えないこの作業を、息子たちは比較的楽しそうにやっています。

海外で活躍するプロサッカー選手は全員が英語ペラペラという情報を私がすり込んだからか、不思議なくらい一所懸命に取り組んでいるのです。

この荒行とも言える学習方法で、ひとまず英検5級は合格しました。

次はそろそろ文法も教える必要があるかなと考えているところです。

2024年2月21日水曜日

二進数と父の威厳

2024.02.22

息子たちが取り組んでいる算数の問題集をペラペラめくっていると、二進数の問題があるのを見つけました👀

小学生の頃、全くと言っていいほど勉強などしなかった私には、6年生で二進数なんて習った記憶がありません😅

大人になってから、情報処理関連の資格の勉強をしている時にやったのが二進数との初めての出会いだったと記憶しているのですが、これは私の錯覚でしょうか😆

そして、こんな問題解けるのか?とボソボソ言いながら問題集を閉じてから数日後のことです。

二進数のページを既に終えた様子の息子たちに、「この問題ちゃんとできたの?」と質問してみると、「うん」とあっけない返事が😕

「へ~、すごいね」と感心していると、「お父さんもやってみてよ」とまさかの展開に😓

この問題が解けなかったら何て言い訳しようかと考えながら、慎重に二進数の足し算をやって導いた答えは「1101」😖

ドキドキしながら息子たちの顔を見上げると、「お、あってるよ」と答えも見ずに一言だけ👦👦

なんとか父の威厳を死守することができてホッとしましたが、今後のことを考えるといささか不安になるお父さんなのでした😅

2024年2月8日木曜日

英検5級の合否判定

2024.02.09

先月実施された英検5級の合否判定発表が2月6日にありました。

結果は、2人とも合格🎉

まぁ、合格率80%程度の検定ですので、当たり前の結果かなという印象です。

帰国後は、算数検定5級、英検4級に向けた勉強を進める予定です。

VAMOS🔥

Kくんの結果

Rくんの結果


2024年1月20日土曜日

受験当日!

2024.01.21

今日は英検5級受験の日です。

私自身が初めて受験したのは中学校1年生の冬⛄

まさか、自分の子供の受験に付き添いする日が来るとは思ってもみませんでした😌

合格すること自体にはそれほど価値はないのですが、習熟度を計るテストとしてはよくできたものなので、受験させることにしました。

小学校卒業までに3級合格を目標にして、我が家の教育パパは頑張ろうと思います😤

もちろん、基本的には息子たちの頑張り次第なのですが、実生活の中で自然に覚えられる環境ではないので、色々と工夫が必要です。

双子そろって小学校で3級合格したら、少しは世間で取り上げられたりしますかね😅

それとも、2級ぐらいじゃないとダメですかね~😝

2024年1月11日木曜日

ラスト1週間🔥

2024.01.12

年明けてからは、2日勤務〜3連休〜4日勤務ということで、まだまだ助走感覚のお父さんです😅

今日を乗り切って、週末は息子たちとのサッカーを満喫したいところですが、来週末にはいよいよ英検5級の本番があります。

何度も過去問題をやっておりますが、合格ラインが不明確なため、いまいち手応えが分りません。

ですが、最初の数回分以降は、常に6割以上の正答率を維持しているため、もしかしたらいけるかもと思っております。

合格したら、ポケモンのスカーレットかバイオレットを買ってあげる約束をしています。

残り1週間。

お父さん仕込みの学習方法で、試験対策で終わることのないよう、地固めをして行きます🔥


2024年1月10日水曜日

短期スペイン語レッスンスタート🇪🇸

2024.01.11

2月のスペイン留学に向けて、チーム主催のスペイン語レッスンがスタートしました✨

約9ヶ月間、自己流による自己学習を続けてきた息子たち、本格的に人前でスペイン語を披露するのは始めてで、レッスンスタート直後はカチコチに緊張していました😅

それでも、自分たちが繰り返し練習してきたフレーズがきれいに通じたことで、確かな手応えを感じたようです👍

ありきたりではなく、父のアドバイスが効いた自己紹介文が、コーチから褒められてご満悦の息子たち☺

サッカー同様に、練習、努力は裏切らないということを、身を持って理解したことで、必ずステップアップにつながることでしょう。

2023年12月6日水曜日

我が家は教育パパ 〜時間の早さ〜

2023/12/07

絶対的な時間の早さは不変ですが、相対的なそれはテクノロジーの進展とともに確実に早くなっています。

私が小学3年生だった30年以上前と、息子たちが感じる時間のスピードは明らかに違うはずなのです。

だからこそ、私が学んできたこと、体験してきたこと、所有してきたものなど、できる限り早い年代で彼らに触れて欲しいという想いがあり、それが私の教育方針の根幹になっています。

妻にはよく、「詰め込み過ぎ」と言われますが、その評価基準は自分たちの時代に照らし合わせたものであり、非常に危うい発想であると考えています。

そのため、教育という点に限ると、基本的に私は自分の考えを推し通すのです。


2023年12月5日火曜日

世知辛い世の中

2023/12/06

我が家では幼稚園ぐらいの頃から、息子たちの勉強にとても力を入れております。

習熟度の判定には各種検定を用いており、これまで漢字検定と算数検定に挑戦してきました。

漢字検定については、息子たちが漢字に強い関心を持っていたための2度ほど受検し合格しましたが、今後の受検予定はありません。

私自身が漢字なんかどうでもいい派であったため、あまり強く推奨しないうちに、彼らも漢字検定への熱が薄れてしまったようです。

それでもZ会のドリルで漢字の勉強は継続しており、今は小学4年生の勉強中です。

算数検定については、小学3年生の時点で算数検定6級まで合格しました。

もちろん、上には上がいることは知っていますが、悪くない進捗だと思います。

そして、年明けには初の英語検定に挑戦です。

過去問題を1つやらせてみたところ、2人とも7割ほどの正答率だったので、合格の可能性がかなり高いです。

このペースならば、もしかしたら来年度中には英検3級の合格もできるんじゃないかと期待していますが、それとは裏腹に頭が痛いのが「検定料金」です。

原油高、材料高の煽りを受けて、様々なモノの値段が上がっていますが、検定料金もその1つなのです。

そして、我が家では、値上がりした料金が同時に2倍掛ります。

勉強するにもお金が掛かる。

世知辛い世の中ですね〜

2023年11月21日火曜日

我が家は教育パパ 〜申込み完了〜

2023/11/22

英検5級の受検申込みが完了しました。

勉強方法は完全に私の自己流で、他のご家庭では真似できませんが、どうやら効果はありそうです。

英和辞典の文章でノートにwriting練習した後に、それを音読させる、という小学生3年生にとっては荒行とも思えるような方法で進めています。

来年の1月21日が検定日ですので、来月にでも一度過去問題に挑戦させてみる予定です。

このブログをお読みの親御様の中にも、同日にチャレンジされる方はいますかね〜

お互い、合格に向けて頑張っていきましょ〜〜〜

2023年11月12日日曜日

我が家は教育パパ 〜6年生のZ会〜

2023/11/13

算数検定6級を合格した息子たちは今、Z会の問題集で6年生の復習に取り組んでいます。

まずは計算・図形の問題集から始め、昨日からは文章題のそれに手を付ました。

はっきり言って、Z会の問題は算数検定よりも難しいです。

特に👍マークが付いている問題の難易度が高く、大人でさえもじっくりと考える必要があります。

既に妻はお手上げで、どうにか私が教えられるかどうかというレベルです。

6年生の復習からの中1勉強開始、そして英検5級受検と、今年度中に挑戦させたいことがたくさんあります。

我が家は教育パパ。

3年生の残りもビシバシ行きますよ〜

2023年9月14日木曜日

算数検定6級の結果発表

2023/09/15

昨日、8月に受検した算数検定6級のWEB合格発表がありました。

検定当日は私が会場を間違ってしまい、10分も遅れての解答スタートとなりました。

息子たちの努力を水の泡にしてしまったかもしれないと重い気持ちでホームページを確認すると、なんと2人とも合格しているではありませんか😂

受検後に感触を確認した時には、「たぶん、ギリギリ合格してると思う」という反応でしたが、8歳では正解・不正解を確信して問題を解くほどの学力はないだろうと思い真に受けてはいませんでした。

ところがどっこいまさかの合格に、予感していたはずの息子たちも大喜びです。

サッカーと算数検定の勉強で終わったと言っても過言ではない夏休みの頑張りが報われて、私もホッと一息つきました。




2023年8月30日水曜日

ラスト1日

2023/08/31

息子たちの夏休みがいよいよ今日で最後になります🌞

算数検定対策とサッカーに時間を割きすぎたせいで、自由研究の進捗が思わしくなかったのですが、なんとか終わりが見えてきました😓

昨晩は息子たちと3人でパソコン画面を見ながら2時間ほど作業を進めました💦

今年の自由研究のテーマは「味の不思議」です。

パソコン、インターネット、実地調査を行いながら、スライドに調査結果をまとめるのを手伝いました💻

今年の夏休みはいろいろと詰め込んだせいで、親のほうも大変でしたが何とか今日で完成しそうです😅

明日から新学期。

次なる目標に向けて、また一歩一歩、毎日毎日、努力を積み重ねていこうと思います👍

2023年8月25日金曜日

いつもの日常

2023/08/26

今日は算数検定本番です。

昨日、自宅で模擬試験を行ったのですが、なんと2人とも合格ラインを少し下回る点数とまりました😱

それまでの模試では合格ラインを超えていただけに、なんとも不吉な予感がします。

まぁ、今更ジタバタしてもしようがないため、当たって砕けろです👊

試験が終わると、午後からの練習試合に向けて即移動です🚙💨💨💨

ようやく長いチームの夏休みが終わり、今日が活動再開の初日になります⚽

またいつもの日常に戻りますが、1つ1つ目標を確かめながら進んでいきたいと思います。

2023年8月24日木曜日

父の企み

2023/08/25

月曜から木曜日まで夏季特別練習ざんまいの日々が続きましたが、算数検定前日の今日は完全オフでテストに備えます。

夏休みが終われば、土日は試合ざんまいになってしまうため、私の中では明日が勝負と考えています😤

一発合格した後は、4年生に進級する前に英検5級チャレンジ、そしてできれば算数検定5級にもトライしたいと密かに企んでいます😎

まずは、明日の算数検定に全力で挑みます。

合格発表は9月14日、結果報告をお待ちください💨

2023年8月15日火曜日

あと10日

2023/08/16

算数検定6級の受検日まで残り10日となりました🌞

総仕上げに集中したいところなのですが、実はこのラスト10日に夏休みのイベントが一番集中しているのです😱

家族旅行、サッカーの特別練習4連チャン、個サルイベントと盛り沢山😅

どこまで最終調整できるか少々不安ですが、息子たちには一発合格に拘って最後まで努力を続けて欲しいものです😤

詰め込み過ぎる私に、妻からは冷ややかな視線が注がれておりますが、高みを目指すことの大切さを実感する夏休みとなるよう一切の妥協はいたしません❗❗

ちなみに、今日は午後から個サルイベントへ⚽

井の中の蛙にならないよう、一生懸命ぶつかってこい😁

2023年6月28日水曜日

双子そろって😲

2023/06/29

一昨日、Kくんのクラスでも漢字テストがあったようで、昨日その結果を持ち帰って来ました。

結果は、なんと100点満点💯😲

クラスで3人の満点者のうちの1人だったようです😄

ちなみに、Rくんのテストを見て対策することもできましたが、本人が気付かなかったため、何も小細工はしていません😉

我が家の教育パパ(私)のおかげもありますが、息子たち自身が勉強に前向きであることも功を奏していると思います。

まさに、『宿題以外』の家庭学習の賜物ですね👍

双子そろって100点満点💯

すごくないですか〜😁



ブログお引越しします

2024.05.02 本日より、ブログをお引っ越しすることにしました⚽ お手数おかけしますが、↓から引き続きよろしくお願いいたします。 「 モトリオンの子育て・教育 修行中ですよ 」