2022/11/01
今日から11月、今年も残すところあと2ヶ月となりましたね。
息子たちのサッカー観戦をするにも、服装に注意しないと風邪を引いてしまいそうな日も出てきましたね😬
子供も親も体調管理に留意しながら、年末年始を迎えたいですね☺
特に年末に向けては、仕事も家庭内の行事も繁忙期に突入するため、私が体調を崩すわけにはいきません。
万が一に備えて、冬の常備アイテムであるユンケルを24本仕入れました💪残り2ヶ月、お父さんは頑張るよ〜〜〜❗
2022/11/01
今日から11月、今年も残すところあと2ヶ月となりましたね。
息子たちのサッカー観戦をするにも、服装に注意しないと風邪を引いてしまいそうな日も出てきましたね😬
子供も親も体調管理に留意しながら、年末年始を迎えたいですね☺
特に年末に向けては、仕事も家庭内の行事も繁忙期に突入するため、私が体調を崩すわけにはいきません。
万が一に備えて、冬の常備アイテムであるユンケルを24本仕入れました💪残り2ヶ月、お父さんは頑張るよ〜〜〜❗
2022/10/31
昨日は、チームN VS チームPの試合がありました🔥
どちらも息子たちが所属しているチームなのですが、同じブロックに所属しているため、公式戦の一節で決戦することになったのです🔥
とは言っても、息子たちの試合ではなく、U12の公式戦です。
偶然にも、チームNのU8とU12のコーチが一緒のため、異なるサッカースタイルの2チー厶がどのような試合展開を見せるのか興味があり、息子たちと一緒に観戦へ向かいました👀
結果は、チームN●1-4○チームPとなりました😲
息子たちが3年生になり、公式戦の選手登録する際の参考にしようかな〜と考えています💨
2022/10/30
算数検定の受検日が近づいてきました。
過去問題集を解く限りでは安定的に合格基準を上回っており、もしかしたら受かるかも?というところまで仕上がってきました。
あとは各設問の傾向対策を毎日繰り返して、問題の解き方を忘れないようにしていこうと思います。
具体的には、過去問題の第1回、第2回と回答するのではなく、設問[1]、[2]、[3]・・・[9]ごとに区切って、例えば第1回~6回の設問[7]を連続して演習するのです。
こうすることで、問題ごとの特徴をつかみ、回答のパターンを確認することができます。
少々テクニック的な対策になってしまいますが、今回は仕方がありません。サッカーの合間を縫いながら勉強時間を確保して、毎日少しずつでも勉強してきた成果がどう表れるか。
2週間後が楽しみです😉
2022/10/29
昨日から、Rくんを交えた父子3人でのジョギングを再開しました🏃🏃🏃
整形外科で特注のインソールを作り、トレーニングシューズはもちろんですが、日常的な外履きに入れています👟その甲斐あってか、だいぶ痛みもなくなってきたようです👍
整形外科の先生からは、痛みがないのであれば走る動作は問題ないとのお墨付きをもらいましたので、約3週間ぶりに再開することにしたのです。
ジョギング中は演劇のセリフ練習や、サッカーの話など、声を出すことを意識しています。呼吸が乱れるながでも声を出して、チ―ムメイトへの声掛けができるようになればいいなという父の考えです。
ちなみに、その成果があったかどうかはわかりませんが、先日のチームPの試合ではRくんが初めてキャプテンマークを付けて出場させてもらいました。本人も張り切って、いつも以上に大きくチームメイトに声掛けをしていました😁
今日も朝から練習試合です。がんばれ、息子たち!
2022/10/28
双子の一人、Rくんが11月にある発表会で主役の一人を演じることになりました😆
主役3名の枠に対して5名のエントリーがあり、オーディションを行った結果、見事に合格することができたようです👍
Rくんの方は単純で、主役だから目立てるだろうという発想でエントリーしたとのこと。
もう一方のKくんは最初から脇役を選択しました😲
各登場人物のセリフをすべて読み込んだ上で、自分自身に最もしっくり来る役を選んだと言っています😅
双子にも関わず、こんなにも考え方が違うんです。そりゃあ、サッカーのプレイにも個性がでるのも当然ですね⚽
2022/10/26
チームNの試合では、息子たちは右・左のウィングでスタメン出場することが多くなってきました👍
ちなみに、チームPではKくんはトップ、Rくんはサイドバックです。チームメンバーの特徴や、コーチの考え方によって、ポジションって大きく変わるんだなぁと感じます👀
サッカー素人の私にとっては、とにかく息子達が活躍してくれればそれでいいので、トップだろうが、ウィングだろうが、DFだろうが、GKだろうが、何でも来いです🙌
それはさておき、息子たちの試合を見ていて思うのは、右と左に同じ顔の選手がいて、相手チームの子たちが混乱してしまわないのだろうかということです😅
とは言っても、2年生では足元、ボールに目が行きがちで、いちいち相手の顔なんて覚えていないのかもしれませんね。
試合中に相手チームの親御さんの間で、「背番号○番と○番の子、そっくりじゃない?双子かなぁ?」とヒソヒソ話が盛り上がるのは日常茶飯事ですが、選手達の中でも注目されればいいなぁと妄想してます😝
あ、ちなみに、ツートップで出場する時は、お互いにパスが悪いだの、ポジショニングが悪いだので、いざこざが発生しがちです・・・
2人を使う時は、できるだけ引き離してあげてくださいな(コーチへの心の叫び)😮
2022/10/25
息子たちの持久力がアップしてきたような気がしています😲
私自身の運動不足をカバーしようと、息子たちを道連れにスタートした平日のジョギング🏃の成果と考えています👍
だいたい週2回のゆったりペースで、15分の軽いジョギングですが、「継続は力なり」を実感しています💪
Rくんは腱鞘炎再燃により3週間ほどお休みしていますが、明日から再開の予定です😉
ジョギング中はできるだけ会話を多くして、色々なこと考えながら、運動中でも声を出すことにも留意しています。
そうすることで試合中の声出しも以前よりずっと活発になってきました👍
全ての道はサッカーに通ず。
ということで、今後もしっかり継続していこうと思います💨💨💨
2022/10/24
今日から1週間が始まりますね!
週末はまた息子たちの試合があるため、それを楽しみに辛い仕事でも頑張ろうと思います😆
月曜日は、仕事の帰りに塾に息子たちを迎えに行くというルーチンワークがあります🏃
塾と言っても、ECCジュニアの英会話で、息子たちも毎週楽しそうに通っており、半分遊び感覚のようです😅
個人的には塾通い否定派❌なのですが、自分で教えるには時間と忍耐力に限界があるため、今のところしようがなくお金で解決しています💴💴
ただ、3年生からはサッカーの練習日が増えてしまうため、2年生の終わりに合わせて思い切って辞めてしまおうかと検討中です。
4月以降は、「我が家は教育パパ~英語編~」として、家庭内での英会話、英語学習の工夫についてもご紹介もできればなと考えております。
2022/10/23
昨日に引き続き、今日も晴れました~🌞
今日はチームNの3年生に招集され、U9の公式戦に出場です😁
この公式戦は、3~4チームを1グループとした予選リーグから始まり、その後決2次予選を経て、最後に決勝トーナメントという流れで進みます💨
今日はその予選リーグの2試合目になります。
息子たちのチームNは1試合目、2-0で勝利を収めました。このままの勢いで今日も勝ち、1位通過を目指します。
まだ少し先の話になりますが、仮にチームNが1位で通過した場合、2次予選で対戦するチームはほぼ確定しています。
そのチームは地区内で最も強いクラブチームで、よほどのハプニングがない限りは、そこが1位通過してくることは明白です😆
正直言って、息子たちのチームがそこに勝つのは相当難しいと思います😆それでも、私は今からその試合が楽しみで楽しみでしようがありません😁
なぜなら、そのチームは、息子たちが毎朝のトレーニングを始めるきっかけになったチームだからです。
ちょうど1年前。息子たちが小学1年生の秋のことです。
試合前にコーチからは「地区内で1番強いからね」と説明を受けておりましたが、同じ年齢のチーム同士でまさかそこまで実力差があるとは想像だにしませんでした😲
相手のレベルなど知る由もなく、いつも通り楽しくプレイしようと挑んだ練習試合で、無得点かつ、大量失点で大敗という結果にショックを受けた息子たちは、翌日から「ボールを毎日さわる」をテーマに毎朝の練習を始めたのです。
そのチームとの再戦が叶うかもしれない。そんなことを考えると、今日の試合の応援にはいつも以上に力が入ってしまいそうです~
2022/10/22
今日は朝から少し遠出して、チームPが参加する自主リーグの試合に参加です⚽
チームPはヘッドコーチがスペイン人のためか、チームNとは全く違うサッカーをします。
チームPとの出会いは今年の春でした🌸
息子たちが2年生になる少し前から、チームNと掛け持ちで入れるスクールを探し始め、奇跡的に見つけたのがチームPです👀
チームPには、チームNで一緒にプレイしているTくんが先に入会しており、Tくんのお母さんから偶然に情報ゲットしたのがきっかけです。
練習時間、場所から総合的に判断して、親としては即決の内容でした👨👩
しかし、体験入会の話を息子たちに持ち掛けると、「うーん、まぁ行ってみてもいいけど」という消極的な反応👦👦
物は試しという気持ちで挑んだ体験入会後でしたが、練習が終わり解散するやいなや「はい、チームPに入ります〜。来週から練習に来る!」との2人なのでした😅
そんなこんなでチームPでのサッカーを始めてから半年が過ぎました。今日も2人のプレーで癒されようと思います。
2022/10/21
今日は金曜日。
週末の天気が気になりYahoo天気を見たところ、ずらりと太陽🌞が並んでいるではありませんか!
10月は残りの土日全てで試合が予定されていますので、この予報はうれしいですね😀 やきもきすることなく週末を迎えられそうです。てるてるお父さんもしばらくはお休みです😆
9月からは公式戦が増えてきており、1日でも予定が狂うとクリスマス~年末まで試合が組まれると聞いています😩
我が家もサッカー優先の生活ではありますが、規定試合数の消化を重視して年末にまで影響が及ぶとなると事情は変わります😱
今年の年末年始も既に予定が盛りだくさんとなっているため、何とかスムーズに試合が行われることを祈るばかりです。
2022/10/20
昨日のブログでも書きましたが、今年のクリスマス✖誕生日には、とあるサッカーチームの「ウィンターキャンプ」をプレゼントすることにしました🎁
3日間という短期間ではありますが、それなりに費用が掛かります。それも二人分。つまり、2倍です😂
ご兄弟が多いところでも、色々と出費が嵩むとは思いますが、双子(以上)の場合はまた事情が異なります。
何をするにも費用が2倍。物品購入はもちろんですが、習い事、サッカースクールなど、何をとっても2人分💴💴今回の「ウィンターキャンプ」申込みに当たっても慎重に慎重に検討を重ねました😑
キャンプ費用の捻出に当たっては、あやうく衝動買い思想になったPixel Watchの購入を泣く泣く諦めた😭のと、毎月の家飲み代をばっさりカットすることにしました。
あ、ちなみに、費用は何でも2倍ですが、息子たちがいることで我が家はいつも2倍にぎやかです😄
2022/10/19
例の体験型クリスマス✖誕生日プレゼントの結果が早くも分かりました😆
先週土曜日の朝10:00、妻と2名体制で先着順の申込みに挑みました。
その結果連絡は3営業日以内(土・日は除く)にあるとのことで、どうせ水曜日だろ~と気を抜いていたところ、月曜日の夕方には「参加可」を通知するメールが届きました😮
メールタイトルに「ウィンターキャンプ参加費お支払いのご案内」とあったからでしょうか、Gmailさんのシステムからはスパムメール扱いされていました😅
それはともかく、息子たちの今年のクリスマス✖プレゼントは体験型で、とあるサッカーチームが開催するウィンターキャンプ(3日間)に決定です😄
もちろん、3日間の集中練習で見違えるほど上達するなんて考えていません。
サッカーにも色々な世界がある。そんなことに気づき、社会的な視野が広がる体験になればいいなぁというのが私の期待です~
2022/10/18
いや~、10月から始まったサッカーアニメ「ブルーロック」がおもしろいですね~⚽
「怖いから見ない」と言っていた息子たちですが、すでにブルーロックにハマり始めているようです😛
日本のサッカー事情についてはよくわかりませんが、「ブルーロック」はストライカー不在の日本サッカーを風刺している作品と言えるのでしょうか。
ややぶっ飛んだテーマではありますが、キャラクターの魅力とやストーリーの奇抜さに引きつけられてしまいますね。
そして、うちの息子たちもブルーロックに入れてあげたいなぁと思った親は、私だけではないはずです😅
それは冗談としても、ボール当て鬼ごっこはいつか実践してみようと考えています❗❗
2022/10/17
おはようございます。
皆さん、朝食はちゃんと食べましたか?
朝食ありなし論争は決着の見込みはありませんが、我が家は全員、必ず朝食を食べています。
英語でbreak-fast(絶食を破る)というように、朝食無くして昼食、夕食はありえません🙅♂
今日の朝食とは関係ありませんが、昨日のお弁当用に作った卵焼き写真を載せます🐣
父の特製出汁巻きです👍
そう、我が家で卵焼きは父の味なんですね〜
サッカーのあれこれを覚える気はないのですが、息子たちのために栄養学でも勉強してみようと考えている今日この頃です👨
2022/10/16
今年は秋口に入ってからというもの、台風や秋雨前線の影響で雨の週末が続きました☔
この週末になってようやくという感じでしょうか、秋晴れとまではいかないものの、まともにサッカーができるお天気になりました。
昨日はチームNのU9公式戦があり、今日はいつもよりも遠征してU8のTRMがあります⚽
今日のTRMは9時からお昼までのスケジュールになっているため、早起きしてお弁当をこしらえました~👨
試合後は河川敷でピクニック気分で、お弁当🍱を食べようと思います☺
2022/10/15
あと2ヶ月でクリスマスですね~
と言っても、一家の主である私がイベントごとに興味がないため、我が家ではクリスマスツリー🎄やリースの類はもちろん、パーティー的な催しは行いません😉
せいぜい、仕事先の付き合いでケーキを買ったりすることがあるぐらいです。
それでも、クリスマスに向けて、我が家にはたくさんのプレゼントが届きます😲
妻と私からはもちろんですが、両家のおじいちゃん、おばあちゃん、親戚のお兄ちゃんなどから。いつまでこの慣例が続くか分かりませんが、本当にうらやましい限りです。
その理由は、12月24日が息子たちの誕生日だからなんです🌟
そんな訳で、我が家の24日、25日は、彼らの誕生祝一色となります。末っ子の娘ちゃんには申し訳ないですが、世間の常識は父には通用しないと、いつか理解してくれると信じています😅
ちなみに、今年のプレゼント🎁は体験型にする予定です。
と言っても、そのプレゼントは数量限定かつ先着順のため、ゲットできるかは分かりません。
勝負は今日の午前10:00❗❗
パソコンの前にスタンバって、妻と2台体制で挑みます💨
2022/10/14
先週末は、チームNのU9の公式戦があり、息子たちは助っ人として参加してきました⚽
このブログでも書きましたが、対戦相手は彼らが以前所属していたチームF。
幼稚園の年中さんの時、息子たちはそのチームFで初めてサッカーに出会い、Gコーチからサッカーの楽しさを教えてもらいました😄
そのチームFとの対戦で、しかも小2であるはずの双子がU9の試合に出場ということで、Gコーチは予期せぬ二人の登場に驚いているようでした😆
試合は2-0で息子たちのチームNが勝利。Gコーチには、息子たちが立派に成長している姿を見せられたと思います☺
帰りの車中で聞いたのですが、スタメンで出場した二人が後半戦の途中で交代する際、Gコーチはグッドサイン👍を送ってくれたとのことでした。
卒園とともに退会してしまった息子たちですが、一生懸命頑張っている姿を見てうれしく思ってくれたんでしょうね。
今後もチームFと対戦する機会はまだまだあると思います。
恩師のチームに勝つことが、何よりもの恩返し!ということで、二人は今後も頑張るようです⚽💨
2022/10/13
Rくんの右足首腱鞘炎の再燃について、その後の経過記録です。先の記録に追加、更新しております。
メモをしておかないと、記憶はあやふやになりますので、ケガの記録も親がしてあげておいたほうがいいなと痛感しました。
10.01
10.02
10.03
10.04
10.05
10.06
10.07
10.08
10.09
10.10
10.11
2022/10/11
今日は我が家の今週の献立を紹介します!
我が家では、週末に1週間分のおかずを作り置きしています。🍆下の写真にある9品を作るのにかかる時間は約2時間🍖ただただひたすら調理に集中して作り上げます🍳
この作り置きルーチンを初めて約4年が経ちました。始めた頃は3時間くらいかかっていましたが、調理の順番を工夫することでこの時間にまで短縮することができました👍
この作り置きのおかげで、平日の家事負担や時間をかなり軽くすることができます。
もちろん、このメニューだけでは飽きてしまいますので、ハンバーグ、から揚げなどの冷凍食品や、魚の干物をプラスしますが、大した負担にはなりません😊
今週の献立(9品)
2022/10/09
本日は晴天なり🌞
そして、U9の公式戦の予選リーグが今日からスタートです。
Rくんはあいにく足首の調子が万全ではないため見学予定ですが、GKならば何とかできそうです。その辺はコーチに託します🙆
ちなみに、初戦の相手は息子たちが幼稚園時代に所属していたチームなんです。U9チームのため一緒に練習をしてきた同級生はいませんが、2年間お世話になったコーチが来ます⚽
U9に招集された2人の雄姿を見て欲しいですね👍
そして、試合はもちろん、こちらが勝たせてもらいます💥
2022/10/08
今日の深夜から、新サッカーアニメのブルーロックがスタートしますね!!!
テレビ朝日系チャンネルで、10月9日(日) 01:30〜02:00に放送されます。
その他、Amazon Prime Videoなど各種オンライン放映チャンネルでも段階的に視聴可能になるようですね(参考:ブルーロックONAIR情報)。
息子たちにPVを見せた時の反応が「このアニメ怖い!」でしたので、ひとまずは私が視聴してみようと思います👍
『ブルーロック』第2弾PV
2022/10/07
息子たちが小学校に入学したばかりの頃、引越し先で、知り合いが全くいない状況を気遣い、妻も私も学校での出来事を毎日聞くようにしていました👨👩
しかし、いつ間にかそのやり取りは無くなり、息子たちのクラスの変化をほとんど知らぬまま月日が過ぎていることに気が付きました💨
ちなみに、Kくんのクラスには4月に転入生が来ていたとのことですが、その情報はつい数日前に知らされました😲
他のご家庭でもこんなものなんでしょうか。
特段知る必要のない情報と言えばそれまでなのですが、転入生の一件で学校に関する会話が極端に少ないのかもと思い始めました。
かと言って、息子たちとの会話は決して少なくなく、もしかしたら日常会話の話題がサッカー⚽に偏っていたのかもしれません😅
もう一つ原因として考えられるのは、やはり双子ワールドです。小学校入学で初めて別々のクラスになった2人は、帰宅してから寝るまでの間、終始2人で何かをやっています👦👦
2人だけの話題から、ごっこ遊び、急な合唱、軽いいざこざなど、意味不明なやり取りが続き、ほとんど親の入る余地はありません😆
そんなこんなで、半年後に転入生の存在を知ることになったのです。
2022/10/06
自戒の念を込めて、この度のRくんの足首腱鞘炎の再燃の経緯と経過を記録します。
全くつまらない内容ですいません😥
10.01
10.02
10.03
10.04
10.05
2022/10/05
右足首の腱鞘炎から復帰したRくんでしたが、週末の自主練習で症状が再燃してしまいました😭
整形外科からリハビリ用に特製のインソールを作ってもらい、しばらくそれで調子良く練習や試合に出ていました⚽
しかし、特製インソールの合うトレシューが一足しかなく、とんでもなく臭くなってきたため、少しサイズの大きなトレシューで練習させたのが失敗でした😫
完全に私のせ責任です🙇♂
今更Rくんに謝ったところで、彼の症状が和らぐことはありません。また、地道なリハビリを続けて行くしかありません😔
大好きなサッカーができず辛いRくんのメンタル面も妻と一緒にケアしていこうと思います。
2022/10/04
アオアシのアニメのまさかの終了に驚いた方は少なくないですよね😩
私もその一人で 、夕食をとりながら息子たちと一緒に見ていたのですが、次回予告のない終わり方に2人が異変を感じとりました😨
「次のお話の予告がなかったよ、なんか変だよ。」と、とざわめく二人に促され、「こんな面白いアニメが終わるわけないでしょ」と能天気に答えながらインターネットの番組欄を見てみると、そこにはなんと最終回を告げる[終]の字があるではありませんか😖
あまりにも予想外の出来事に、息子たちと私はしばらく現実を受け入れることができませんでした。
アオアシのアニメはこれで本当に終わってしまったのでしょうか😰
それとも、「進撃の巨人」のように何シーズンにもわたって放映されていくのでしょうか。
アオアシのホームページを見ても、第2シーズンに関する情報は今のところありません。
10月9日にはブルーロックのアニメが始まりますので、ひとまずはそれを見てアオアシロスをやり過ごそうかと思いましたが、予告編を息子たちに見せると「なんかこのアニメ怖い」との反応です😅
今はひとまず、Amazon プライムで「エリアの騎士」を見て、新情報の発表を待っています。
何か情報ころがってませんかね〜👀
2024.05.02 本日より、ブログをお引っ越しすることにしました⚽ お手数おかけしますが、↓から引き続きよろしくお願いいたします。 「 モトリオンの子育て・教育 修行中ですよ 」